このブログは雑記ブログです。
私は現在、古代インドの人生論でいう「林住期」の真っ只中にいます。
「後半生こそ人間が真に人間らしく、みずからの生き甲斐を求めて生きる季節」
を目標にして、
他人と比較せずに “風の時代” の新しい生き方を模索しています。
映画『ちはやふる-結び-』(2018年)のなかでの
周防名人の名セリフ
「本当に強い人間は周りをこそ強くする……
後進には希望を、相手には敬意を、仲間には勇気を、
時間も空間も超えて永遠になる」
に倣って、
読者に少しでも元気や希望を感じ取ってもらえる、
そんなお役に立てる記事を投稿していきたい、と考えています。
立ち上げ時点でのカテゴリー分けは
「園芸 家庭菜園」
「好きな言葉」
「健康」
「時代の一歩先」
「移民 出入国管理」
「その他(未分類)」
です。
「園芸 家庭菜園」については、
次の①~④の条件に当てはまる人が園芸・家庭菜園を始めてみようとお考えの場合には、私のブログの記事で “役に立つ使える参考情報” をお伝えできる、と考えています。
① 住まいの気候区分は「中間地」。
② 地植えできる庭、花壇はなく、鉢、プランター、ベジトラグを使うしかない。
③ ②のスペースは大した広さがない。
④ ②のスペースの日当たりはあまりよくない(最も日当たりの良いエリアでも、
夏場で半日程度)。
「移民 出入国管理」については、
私は、現在はいわゆるOBの一人ですが、かつて、
中央官庁の法務省入国管理局(当時。現在は法務省出入国在留管理庁)
の本省で政策立案関連業務等に従事していた行政経験や、
その地方出先機関での行政経験を
それ相応に有している者です。
ですから、外国人の受け入れ、移民の受け入れをめぐっては、
それ相応に確かな情報や解説を読者に提供することができる
と自負しています。
なお、このブログは、
私の旧個人ブログ『生生流転日記』を
技術的なトラブル故にやむなく閉鎖したことを機に、
『風の時代・日々是好日』という新しいブログ名で
立ち上げ直したものです。
旧ブログの投稿記事のなかの相当数の記事は、
内容やタイトルを改訂したうえで
このブログに投稿し直す予定です。

