2023-03

観光

2024年NHK大河ドラマ『光る君へ』関連の穴場の観光スポット

2024年のNHK大河ドラマは『光る君へ』「2024年の大河ドラマは平安中期に、のちに世界最古の女性文学といわれる『源氏物語』を生み出した、紫式部の人生を描きます。武家台頭の時代を目前に、華やかにひらいた平安文化の花。きらびやかな平安貴族の...
時代の一歩先

3月20日は「国際幸福デー」:あなたにとっての幸せとは?

「国際幸福デー」とは「国際幸福デー」は、国民総幸福(Gross National Happiness(GNH))(注1)を国民総所得より価値あるものとして認め、国民総生産ではなく、国民総幸福量を目標にしたブータンによって提唱され、2012年...
健康 食育

毎月19日は「食育の日」:あなたの “食育力” は大丈夫?

現代の日本人の食生活における課題日本の食文化は、多様で栄養バランスに富み、世界的にも高い評価を受けています。しかし、現代社会においては、偏った食生活や食の乱れが社会問題となっています。まず、過剰な食品ロス(注1)が問題となっています。一方で...
健康 食育

3月18日は「春の睡眠の日」:睡眠の秘訣、あなたはご存じですか?

「睡眠の日」って何?睡眠健康推進機構が2011年に「睡眠の日」(注)を制定しました。睡眠に関する正しい知識や、良質な睡眠の大切さを広く啓発するために設けられたものです。(注)「睡眠の日」は1年に2回あり、春が3月18日で秋が9月3日です。3...
今日は何の日

3月17日は「漫画週刊誌の日」:あなたのイチオシの漫画は何ですか?

記念日制定の由来1959年(昭和34年)のこの日に、日本初の少年向け漫画週刊誌『週刊少年マガジン』と『週刊少年サンデー』の二誌が創刊されたことから制定された記念日です。私が社会人になってから読んだ漫画で一番印象に残っている作品私が社会人にな...
今日は何の日

3月16日は「国立公園指定記念日」

国立公園指定記念日昭和6年(1931年)に国立公園法が制定され、それに基づいて昭和9年(1934年)3月16日に内務大臣(当時)が瀬戸内海、雲仙、霧島の3箇所を日本初の国立公園に指定し、日本初の国立公園が誕生したことに因んだ記念日です。国立...
園芸 家庭菜園

3月15日の誕生花「イベリス」

イベリスとはイベリスの葉は、小さいながらも密集して茂り、緑色で硬く、株元から放射状に伸びます。イベリスの花は、花茎の先に集まって咲き、花びらが4枚ある独特の形状をしています。また、イベリスは乾燥にも強く、耐寒性があり、育てやすい植物としても...
時事ネタ

陸上を走行できず空を飛ぶだけなのに『空飛ぶクルマ』とは、これいかに?

大人の言葉遊び?「2025年大阪・関西万博」での商用運航を目指して開発されてきた「空飛ぶクルマ」。「クルマ」が「空を飛ぶ」というのですから、空陸両用を意味して当然のはずですよね?なのに、路上を走行することができる構造・機能を有せず空を飛ぶだ...
園芸 家庭菜園

3月13日の誕生花「アルストロメリア」

アルストロメリアとは南米原産の球根花で、和名は「ユリズイセン(百合水仙)」といい、花姿が百合に似ています。6枚ある花弁の一部に縞模様が入るという特徴があります。花もちが良いので切り花として高い人気があるそうです。我が家で育てている品種矮性品...
園芸 家庭菜園

3月12日の誕生花「アネモネ」

我が家で育てているアネモネは、アネモネの中では矮性品種の「ポルト ブルー」(開花期は11月~翌年5月)です。2021年の秋の後半に苗を買ってきて育て始めました。花後は地上部が枯れましたが、新しい球根を掘り上げないで、雨に当たらない日陰の比較...