6月8日は「ロハスの日」

Lohas(ロハス)とは

Lohas(ロハスとは、「Lifestyles of Health and Sustainability」の略語で、直訳すると「健康的で持続可能な生活様式」です。
「ロハスの日」とは、(株)スーパーホテルが制定し一般社団法人日本記念日協会からの認定を受けた記念日で、“6月8日” は “ロ(6)ハ(8)ス” の語呂合わせです。

Lohas(ロハス)のメリット

健康への利点
オーガニック食品の摂取、身体活動の増加、ストレス管理など、自分の健康を意識的に管理することで、全体的な健康と生活の質が向上します。

環境保護
リサイクル、エネルギー効率の高い製品の使用、エコフレンドリーな輸送手段の利用など、環境に対する影響を最小限に抑えるライフスタイルを選ぶことで、地球の持続可能性に貢献します。

サステナビリティへの好影響
持続可能な製品やサービスの選択は、企業がサステナビリティを重視する方向に進むことを奨励します。

社会への好影響
地元のビジネスやフェアトレード
認証(注1)製品の支援は、地域経済や雇用、生産者の待遇改善に貢献します。

精神的満足感
自分自身の行動が、個人的な健康だけでなく、社会や地球全体にもポジティブな影響を与えることから、自己実現や満足感を感じることができます。

(注)直訳すると「公平・公正な貿易」。「開発途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することにより、立場の弱い開発途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す「貿易のしくみ」をいいます。」(認定NPO法人フェアトレード・ラベル・ジャパンのホームページより)

Lohas(ロハス)な生活の実践

Lohas(ロハス)な生活をおくるには、自分の行動が地球や社会に及ぼす影響について考えて、それを意識的に選択することが重要です。以下に、個々人が実践できる具体的な活動を例示的にいくつか列挙しておきます。

公共交通機関や自転車の利用、徒歩での移動の実践
自動車の使用を減らし、エコフレンドリーな輸送手段(自転車や公共交通機関)を利用したり、近距離の移動であれば歩くことで、温室効果ガス排出量を削減し、運動の機会を増やせます。

エネルギー効率の良い製品の購入・使用
LED電球やエネルギースター認定
(注2)製品など、エネルギー効率の良い製品を使用することで、エネルギー消費を削減できます。

再利用可能な製品の購入・使用
プラスチック製の使い捨て製品の代わりに、再利用可能な製品(例えば、水筒やコーヒーマグ、ショッピングバッグなど)を使用します。

リサイクル製品の購入・使用
リサイクルされた材料から作られた製品を選ぶことで、資源の浪費を減らし、廃棄物の量を削減します。

フェアトレード認証製品の購入
これにより、製品を生産する地域の労働者に公正な賃金が支払われ、作業条件が改善されることにつながります。

オーガニック食品の購入、特に地元の有機農業の支援
化学肥料や農薬を使用せずに育てられた農産物は、自身の健康と環境に優しく、地元の農業経済を支援します。

家庭菜園の実践
自宅で野菜や果物を栽培することで、新鮮で健康的な食材を得るとともに、食品の輸送による炭酸ガス排出量を減らすことにもつながります。

マイボトル・マイカップ運動への参加
ペットボトル飲料の購入をやめてマイボトル・マイカップを持ち歩くことで、天然資源の節約や、使い捨て飲料容器の製造・運搬・回収などにかかるCO2の削減につながります。

(注2)オフィス機器の国際的な省エネルギー制度である「国際エネルギースタープログラム」による認定のこと。

Lohas(ロハス)とSDGs(持続可能な開発目標)の主な違い

Lohas(ロハス)が主に個人のライフスタイルと消費に焦点を当てているのに対し、SDGs(持続可能な開発目標)は全体的な社会的・経済的・環境的課題に対処するためのグローバルな目標と取り組みに焦点を当てている点です。

タイトルとURLをコピーしました