プリンのような形をした山が日本にある
あなたは、プリンのような形をした山をご存じですか?
伊豆半島にあって、標高580mながら、伊豆半島・伊東・伊豆高原のランドマーク的な存在と言っていい火山の大室山(おおむろやま)です。
約四千年前の噴火によって、粘り気の弱い溶岩のしぶき(スコリア)や火山弾が火口の周囲に降りつもってできたスコリア丘と呼ばれる円錐台形の山です。
毎年2月に行われている「山焼き」によって、まるでプリンのような美しい山の形が保たれているそうで、山全体が国指定の天然記念物となっています。
現在では、環境保全・山体保護のため徒歩での登山が禁止されています。でも大丈夫、大室山登山リフトがあって、約6分間の空中散歩で山頂に到着できます。
昔から山そのものが御神体であったと考えられてきたそうで、麓にある大室山登山リフトの入り口には大鳥居が建てられています。


360度の大パノラマ
山頂には直径300m(最大)、周囲約1㎞、深さ70m(南側水準点から火口底)の噴火口跡があり、一周約1㎞の山頂遊歩道を周回する「お鉢めぐり」では、富士山をはじめ南アルプス、伊豆七島、房総半島まで見渡すことができる360度の大パノラマが望めます。
