園芸・家庭菜園を始めて3回目の冬を迎えて
私が園芸・家庭菜園を始めたのは令和2年6月ですので、今シーズンの冬は始めてから3回目の冬になります。始めたきっかけは自家製のハーブティーを飲んでみようと思い立ったことでした。
地植えすることができる庭は一切ないので鉢やプランターでの栽培しかできないのですが、ハーブから始まって次は草花に、そして更に野菜や果樹にまで手を広げていき、すっかりハマッてしまっています。狭い庭ながらそれなりに工夫をして、今では育てている植物の種類・品種は百数十になります。
我が家の庭で冬に咲いている花たち
今日は立春、今シーズンの冬土用(冬の盛りの時期)は終わりましたが、冬はまだ約半分残っていて春はまだまだ先です。
先月1月下旬に日本列島全体を襲った十年に一度の最強寒波の降雪で、中間地の我が家の日当たりの良くない庭では鉢やプランターの冠雪が完全に消え去るのに数日間かかってしまいましたが、植物たちは多少痛んだものもありましたが皆元気でいてくれています。
今咲いている花を(総てではありませんが)画像をアップして紹介してみます。
「クリサンセマム ノースポール」

強い耐寒性を備えたガーデン用プリムラの「ガーデンプリムラ アラカルトシュシュイエロー」

「オキザリス ラブハピネス ローズ」

「クリスマスローズ 早咲きニゲル」

四季咲きポリアンサローズ「ミニバラ グリーンアイス」

「プリムラ ジュリアン バラ咲き」
