時事ネタ 橋本がく衆院議員(自民党)の5月16日付けのブログ記事『LGBT法案をめぐる私見』を読んで気づいた、LGBTをめぐる憲法(解釈)上の“重大争点” 「性的指向」も「性自認」も「性別」を構成する要素であるという見解同ブログで橋本議員は「法案にあわせて性同一性という言葉を... 2023.05.17 時事ネタ
園芸 家庭菜園 鉢植えで薬草を育てて健康茶を楽しめる5月15日の誕生花「ドクダミ(毒矯み)」 地植えよりも鉢植えに適している「ドクダミ」「ドクダミ(毒矯み)」は、沖縄を除く全国に広く分布している多年草で、湿気のある... 2023.05.15 健康 食育園芸 家庭菜園
移民 出入国管理 あなたはどうお考えですか?:永住外国人に地方参政権を認めるべきか否か? 「認めるべき」も一つの政治的意見ですが、その理由として納税と結びつけるのはおかしい!学校の歴史で習ったことを思い出しまし... 2023.05.14 移民 出入国管理
今日は何の日 5月13日は「カクテルの日」 「カクテルの日」とは1806年5月、アメリカのタブロイド紙『バランス・アンド・コロンビア・リポジトリ』において「カクテル... 2023.05.13 今日は何の日
移民 出入国管理 5月12日は「海上保安の日」 「海上保安の日」とは日本の国の行政機関の一つで国土交通省の外局である海上保安庁は、米国の沿岸警備隊(注1)をモデルに19... 2023.05.12 今日は何の日移民 出入国管理
今日は何の日 あなたの街の「ご当地キャラ」を知っていますか?:5月11日は「ご当地キャラの日」 「ご当地キャラの日」とは「ご(5)とう(10)ち(1)」(ご当地)と読む語呂合わせから、一般社団法人日本ご当地キャラクタ... 2023.05.11 今日は何の日
今日は何の日 戸籍と住居表示の違いって? これで一発理解!:5月10日は「街区表示板の日」 「街区表示板の日」とは住居表示の導入により、日本の住所表記はより明確になり、郵便や配達などの生活インフラもスムーズになり... 2023.05.10 今日は何の日
園芸 家庭菜園 初心者でも楽しめる!ゴーヤー栽培で緑のカーテンを作ろう:5月8日は「ゴーヤーの日」 「ゴーヤーの日」とは沖縄県の代表野菜のゴーヤー。その生産量そして出荷が沖縄県では5月から増えることと「ゴー(5)ヤー(8... 2023.05.08 今日は何の日園芸 家庭菜園
想い出 2023年は5月6日は今年の「立夏」の日 「立夏」は「りっか」と読みます。夏が立つと書くように、夏の気配が感じられ、陽気も増してくる時期で、藤(フジ)や躑躅(ツツ... 2023.05.06 今日は何の日想い出観光