移民 出入国管理 日本はすでに「“移民” 国家」なのでしょうか? この記事の要点〇“移民” については、世界共通の公式な定義がありません。不統一な多義的概念です。“移民” そして“ 移民国家” の定義次第で、日本は移民国家なのか? 違うのか? 答えは YES でもあり NO でもあることになります。〇日本... 2023.01.05 新常識移民 出入国管理
観光 おすすめの観光船:びわ湖疏水船 川下りの観光船川下りの観光船は全国各地にありますが、私がすぐに思いつくものを日本列島北から南の順で列挙すると、栃木県の「鬼怒川ライン下り」、長野県の「天竜川天竜舟下り」、京都府の「保津川下り」、福岡県の「柳川下り」、熊本県の「くま川下り」で... 2023.01.05 観光
観光 ある意味で日本で一番ユニークだと言えそうな鉄道をあなたはご存じですか? “3役” を同じ車両でこなす路線例えば東京都内なら、地下鉄の東京メトロと私鉄が相互乗り入れをしていて、乗車している最中に地下鉄が地上に出る(または、その逆も)という路線がありますが、日本には唯一、地下鉄と登山電車(山岳鉄道)と路面電車の3役... 2023.01.04 観光
時代の一歩先 あなたもしてみませんか?:日常の生活で消費を通じて社会貢献ができる!それがエシカル消費(倫理的消費) 社会参加活動をする時間的余裕は?人は誰でも、個人個人で程度さはあるでしょうが、自分が誰かや何かにとって必要な存在でありたい、ささやかであっても何か世の中の役に立っている存在でありたい、という想いがあると思います。また、高齢になって引退しても... 2023.01.04 時代の一歩先
想い出 「夢の吊り橋」-名前のとおり “夢” のようなこの徒歩吊り橋をあなたはご存じでしたか? 「死ぬまでに渡りたい!? 世界の徒歩吊り橋10選」が日本にもある世界最大級の旅行口コミサイトである「トリップアドバイザー」が2012年秋に紹介した「死ぬまでに渡りたい!? 世界の徒歩吊り橋10選」(注1)に選ばれた徒歩吊り橋が日本にあること... 2023.01.04 想い出観光
時代の一歩先 あなたは、黄金律(ゴールデンルール)は万能ではないことにお気づきでしたか? 黄金律の留意点「自分にしてもらいたくないことは他人に対してするな」「自分にしてもらいたいように他人に対してせよ」これが黄金律と呼ばれるもので、人間関係においては、相手に与えたとおりに自分に返ってくるものであるから、黄金律は人生の成功の秘訣で... 2023.01.04 時代の一歩先
想い出 ビワイチの魅力と歴史:昭和時代の子どもが挑んだ琵琶湖一周サイクリング冒険 昭和時代、一群の中学生が挑んだビワイチの冒険。今となっては信じられないかもしれませんが、子どもたちだけで一日かかって200kmを自転車で走破した経験を、ここで皆さんに披露します。この記事はビワイチの初心者から熟練のサイクリストまで、幅広い読... 2023.01.04 想い出
健康 食育 『雨ニモ負ケズ 令和版』 大阪府泉大津市のホームページでのある発見大阪府泉大津市のホームページで「新型コロナワクチン接種についての市長メッセージ」を知りました。市民のための地方行政の実施に精一杯尽力しておられる使命感と覚悟がひしひしと感じられます。私の地元の市長にも... 2023.01.04 健康 食育時事ネタ
時代の一歩先 “風の時代” を生きていく人には必見:神秘学と宗教の違いとは? 神秘学(神秘哲学)とは皆さんは、神秘学(神秘哲学)というものをご存じですか?フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によれば、「オカルティズム(occultism)の日本語訳の一つ」「オカルト主義」と説明されています。残念なが... 2023.01.04 時代の一歩先
未分類 はじめまして このブログは雑記ブログです。私は現在、古代インドの人生論でいう「林住期」の真っ只中にいます。「後半生こそ人間が真に人間らしく、みずからの生き甲斐を求めて生きる季節」を目標にして、他人と比較せずに “風の時代” の新しい生き方を模索しています... 2023.01.04 未分類