時事ネタ

時事ネタ

チャットGPTの回答に誠実さを感じました!:2025年大阪・関西万博の「空飛ぶクルマ」という呼称への違和感

「空飛ぶクルマ」の新聞報道を読んで感じたスゴイ違和感私が購読している読売新聞(大阪本社発行)の2023年2月22日朝刊の社会面(31頁)に、「空飛ぶクルマ 4者4様」という見出しの記事が掲載されていました。その内容(概略)は、2025年大阪...
時代の一歩先

知らないと損する:“畑の肉” と呼ばれる大豆の凄さ-昆虫食よりも植物工場に期待!

草食動物の馬がなぜ筋骨隆々?なぜ、草食動物は肉を食べなくても健康で、馬は肉を食べないのにあんなに筋骨隆々としているのでしょうか?肉食支持派の主な主張は、人間は、肉を食べないと、体の臓器や筋肉、肌、髪の毛などを作るために必要なたんぱく質が不足...
時事ネタ

チャットGPTの回答は、質問内容によっては、国会の政府答弁(官僚の作文)のような………

“模範的な” “優等生”の回答ぶり私は、チャットGPTで時事ネタのやり取りをしてみたときにしみじみと感じたのですが、チャットGTPの回答文章は、こちらの質問内容によっては、まるで国会の委員会の質疑において、官僚が作成した文章を読み上げる政府...
時代の一歩先

女性必見:性自認を悪用する自称女性の男に女性が性被害に遭わないために

いわゆるLGBT法案をめぐる最近の報道や議論に対する私の違和感いわゆるLGBT法案(平成28年の国会に提出された法案の名称だと「性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等の推進に関する法律案」)について、2023年の最近の報道によれば、「L...
生活防衛

最近SNS上で話題のChatGPTに、昆虫食について質問してみました

ChatGPTへの質問「昆虫のコオロギは食用に適していますか?」ChatGPTの回答は次のとおりでした。コオロギは、一部の地域では食用として利用されていますが、一般的には食用とされていません。食用とされている地域では、コオロギは油で炒ったり...
移民 出入国管理

「ChatGPT」って面白そう!ワクワクします

はじめに2023年になってつい先日、YouTubeの動画で「ChatGPT」のことを知り、この記事の投稿日の2月8日、利用を開始しました。さっそく使ってみたとりあえずの感想まだ利用初日、5分~10分程度使ってみただけですが、凄い可能性と面白...
新常識

お花見は「予祝」

お花見の起源・由来奈良時代には、天皇や貴族の間で花鳥風月を歌に詠む文化がすでにあったところ、お花見の起源は、一説によると、奈良時代の貴族が始めた行事と言われており、当初はアジア大陸の唐王朝から伝来した梅の花の鑑賞だったそうです。その後、平安...
健康 食育

M-1グランプリ2022で優勝したウエストランドのネタ風:毒舌風味の「“567”ある・なしクイズ」

創作パロディー私が創作したパロディーを紹介いたします。あくまでもパロディー、ブラックユーモア?として楽しんでいただければ幸いです。なお、厚生労働省の公式見解を引用して(擁護?して)いるのは、ジョナサン・スウィフトの『ガリバー旅行記』流の風刺...
健康 食育

『雨ニモ負ケズ 令和版』

大阪府泉大津市のホームページでのある発見大阪府泉大津市のホームページで「新型コロナワクチン接種についての市長メッセージ」を知りました。市民のための地方行政の実施に精一杯尽力しておられる使命感と覚悟がひしひしと感じられます。私の地元の市長にも...