好きな言葉

あなたが好きな “ライバル 名言・格言” は何ですか?

はじめにこの記事では、ライバルに関する名言・格言の中から私が好きなものを四つ紹介します。本当のライバルは自分自身これと同じ趣旨の言葉は、有名人(スポーツ選手、実業家etc.)の名言として、ネットでも数多く見つけることができますが、そのなかで...
好きな言葉

偉い人の教えであっても鵜呑みは禁物:自分の頭で考えることの大切さ

「長所伸展」:日本を代表する経営コンサルタントのH氏(故人)の名言の一つ「長所に見える部分を伸ばし、活かして改善を進める。そのようにして結果を出しながら、短所の改善を行う。さらに言うと、長所を徹底的に伸ばせば、短所は自ずと改善されるか、ある...
好きな言葉

「お金(大金)は人を変える」-あなたは肯定派? 否定派?

はじめに「お金は人を変える」。「出世は人を変える」。「権力は人を堕落させる」。これらは昔からよく言われる言葉ですが、正しくはどういうことなのか、あなたはじっくり考えてみたことがおありでしょうか?話の前置きとして:有名人の語録から「力があって...
新常識

あなたのお金に対する考え方は間違っていませんか?

はじめにこの記事では、<私が好きな言葉>のなかでお金に関する名言を紹介いたします。「清富」これは、哲学者 感性論哲学の創始者 思風庵哲学研究所所長の 芳村 思風 氏のお言葉です。私なりに解説しますと、心が濁っていて、お金もないのが「濁貧」心...
健康 食育

M-1グランプリ2022で優勝したウエストランドのネタ風:毒舌風味の「“567”ある・なしクイズ」

創作パロディー私が創作したパロディーを紹介いたします。あくまでもパロディー、ブラックユーモア?として楽しんでいただければ幸いです。なお、厚生労働省の公式見解を引用して(擁護?して)いるのは、ジョナサン・スウィフトの『ガリバー旅行記』流の風刺...
移民 出入国管理

日本は移民国家? これさえ押さえれば完璧 その4「これが、平成元年以降の日本の外国人受け入れ政策の正体」

日本はなぜ、気がつけば “移民国家” になってしまっていたのでしょうか?『The Asahi Shimbun GLOBE+』の2020年12月8日付け記事「気がつけば「移民大国」」(注1)から引用して紹介します。「グローバル化が進む中、一定...
想い出

時代劇のロケ地、あなたはどこが好きですか?

時代劇によく使われるロケ地で私が好きなロケ地の一つは、滋賀県近江八幡市にある、戦国時代に造られた人口の水路「八幡堀」です。「八幡堀は、安土・桃山時代に豊臣秀次の八幡山城居城のもと、城下町が栄える原因となった町の一大動脈です。近江商人の発祥と...
移民 出入国管理

日本は移民国家? これさえ押さえれば完璧 その3「どのようなタイプの外国人がより定住化、移民化しやすいのでしょうか?」

結論端的に言って、それは、高度な専門的技術や知識、熟練の技能を有している外国人材ではなくて、それなりの専門性・技能を有している外国人材を主に中小・小規模事業者の人手不足解消のために幅広く受け入れる場合です。外国人を出稼ぎ労働者として受け入れ...
時代の一歩先

あなたはUFOや心霊現象のたぐいを信じる派ですか?

信じる? 信じない?よく言われていることは、たとえばUFOや心霊現象の証拠の写真や動画として発表されているものの大半はインチキだけれども、でも、なかには、どうしてもインチキだと否定できないものが少なからずある、と。私が納得している考え方超自...
好きな言葉

正義が勝つには時間がかかる!

狡猾で強大な悪に打ち勝つのは大仕事でしょうが………「正義が勝つには時間がかかる」--この言葉は、1984年発行の、当時はタレントだった元・千葉県知事の 森田 健作 氏の著作『正義が勝つには時間がかかる!』の題名です。同氏は次のようにおっしゃ...