2023-03

園芸 家庭菜園

3月11日の誕生花「花菱草(ハナビシソウ)」

和名の「花菱草(ハナビシソウ)」は、花の形が花菱紋(4枚の花弁を菱形にしたもの)に似ていることに由来するそうです。また、...
今日は何の日

3月10日「東京都平和の日」に思うこと

東京大空襲の日1945年3月10日、10万人を超える人的被害を出した東京大空襲がありました。この日を記念して、「東京都は...
園芸 家庭菜園

3月9日の誕生花「アセビ」

毒性を持つが、庭木や公園樹として植栽されている植物アセビ(馬酔木)は、概ね2月下旬から4月までくらいの間に開花する耐寒性...
園芸 家庭菜園

3月8日の誕生花「ニゲラ」

ニゲラとはニゲラ(和名「黒種草」)はキンポウゲ科クロタネソウ属の秋蒔きの一年草です。開花期は4月後半から6月末頃までで、...
園芸 家庭菜園

誰でも簡単にできる園芸・家庭菜園その7:優れもの「フェルトプランター」

はじめに:次の条件に当てはまる人には参考になると思いますこの記事は、園芸・家庭菜園をこれから始めてみようとお考えの人とま...
園芸 家庭菜園

3月6日の誕生花「デージー(デイジー)」

和名は「雛菊」といい、冬から春にかけて開花期間が長い植物です。ヨーロッパや地中海沿岸が原産の元々は多年草ですが、日本の夏...
園芸 家庭菜園

3月5日の誕生花「リナリア」

和名は「姫金魚草」といい、金魚草を小さくしたような形であることに由来しています。花言葉は三つあって、「この恋に気がついて...
園芸 家庭菜園

誰でも簡単にできる園芸・家庭菜園その6:日当たり具合を多少なりともよくする工夫

はじめに:次の条件に当てはまる人には参考になると思いますこの記事は、園芸・家庭菜園をこれから始めてみようとお考えの人とま...
園芸 家庭菜園

3月3日の誕生花「レンゲソウ」

レンゲソウ(蓮華草)は、マメ科の越年草です。蜂蜜がとれる花としても有名です。レンゲソウをはじめマメ科の植物は、根のところ...
園芸 家庭菜園

3月2日の誕生花「ストック」

ストックは、和名を「アラセイトウ(紫羅欄花)」といい、南ヨーロッパ原産のアブラナ科の春の花で、太くて丈夫な茎を持つという...
PAGE TOP