2023-06

今日は何の日

6月7日は「世界食品安全の日」

内閣府食品安全委員会のホームページによれば「毎年6月7日は国際連合が定める「世界食品安全の日」です。安全な食品は、人間にとって健康で豊かな生活を送るためには不可欠です。世界では、毎年10人に1人の割合で、安全でない食品に起因する病気にかかっ...
健康 食育

6月6日は「梅の日」

「梅の日」とは紀州梅(注1)のPRを目的として、和歌山県の田辺市をはじめ県内の5つの町とその他の関係団体から構成される「紀州梅の会」が2008年に制定した記念日で、「紀州梅の会」のホームページによれば、「天文14年4月17日(1545年・室...
園芸 家庭菜園

6月5日の誕生花「マリーゴールド」

マリーゴールドの名前の由来マリーゴールドの名前の由来は、英語の "Mary's Gold" からきています。"Mary"(キリスト教の聖母マリア)と "Gold"(金色)を組み合わせたものです。マリーゴールドは、中世ヨーロッパで、その鮮やか...
時代の一歩先

お気に入りの個人ブログの発見と愛読の楽しみ

インターネットの広大な世界を冒険するような体験ブログは、個人の思考や経験を綴る場所であり、さまざまなテーマやスタイルで存在しています。一度出会った個人ブログが、私たちの心を捉え、愛読の対象となることはよくあります。そのようなブログを発見し、...
園芸 家庭菜園

6月3日の誕生花「アジサイ」

園芸初心者でも比較的育てやすいアジサイアジサイは、日本では、梅雨の時期の庭を美しく彩る、古くから愛されている花木です。庭やベランダで育てると、涼やかな雰囲気を与えてくれます。我が家で育てているアジサイの品種「アナベル」という品種です。アナベ...
今日は何の日

6月2日は「オムレツの日」

「オムレツの日」とは、日本語の語呂合わせ(オム(06)レツ(02))で、業務用鶏卵商品の研究・開発を行っている日本シュリンク包装卵協会によって制定された記念日です。オムレツ、それは卵を主成分とした美味しい一品で、広義では、溶いた生卵を加熱し...
移民 出入国管理

日本の外国人受け入れのリアル その現状と課題:超おすすめのサイトと記事を発見

ニュースを解説し、生活に役立つ視点を提供するサイト『with ENERGY』(ウィズエネ)(運営者:ジャーナリストの 石井孝明 氏)の次の三つの記事「日本人の善意を利用して騙す、自称「難民」たち」(2023年05月10日)「「偽装難民」問題...