今日は何の日 あなたは「都道府県民の日」をご存じですか? 「都道府県民の日」とは「都道府県民の日」とは、その名のとおり「都道府県の記念日」を意味する言葉です。具体的な名称や何月何日を記念日とするかについては、各都道府県で異なっています。制定している都道府県は全国47都道府県のうちのまだ半分未満のよ... 2023.02.07 今日は何の日
時代の一歩先 私の選挙区にもいてほしい “政治の姿勢” がカッコイイ人物 はじめに私は最近、YouTubeの動画で知ったある政治家の “政治の姿勢” がカッコよくて敬意を払っています。敢えて実名は挙げません(注1)が、私の選挙区にもぜひいてほしいタイプです。あなたもきっとそう思うのでは?(注1)女性の国会議員です... 2023.02.06 時代の一歩先
想い出 京都旅行をして梅の花見を楽しむならココがおすすめ そろそろ梅見シーズン今日は2023年2月5日(日)、まだ2月の上旬ですが、私の住む近畿地方の中部エリアでも、そろそろ梅の花を楽しめる季節がやってきます。京都市内での観光名所めぐりの注意点京都府京都市内には梅も桜も名所がいくつもありますが、交... 2023.02.05 想い出観光
園芸 家庭菜園 今年の立春を迎えて:我が家の庭で真冬に咲いている花たち 園芸・家庭菜園を始めて3回目の冬を迎えて私が園芸・家庭菜園を始めたのは令和2年6月ですので、今シーズンの冬は始めてから3回目の冬になります。始めたきっかけは自家製のハーブティーを飲んでみようと思い立ったことでした。地植えすることができる庭は... 2023.02.04 園芸 家庭菜園
未分類 あなたはどうしていますか? 暮らしの歳時記・年中行事の取り入れ方 日本の年中行事・歳時記年中行事とは、毎年特定の時期ごとに行われる行事の総称です。民俗学の説明では「日本の自然風土、四季の特色を生かした暮らし方、生活の知恵、生活習慣など様々なものが長い年月にわたって蓄積されてできた日本の暮らしの文化」だそう... 2023.02.03 未分類
時代の一歩先 知らないと損する “風の時代” の新常識 凄い個人ブログを発見!『【地球丸ごと救いたい】ゆたかブログ』という個人ブログは素晴らしいです。脱帽します。「当ブログはリンクフリー、転載OKです。商用目的以外ならご自由にお使い下さい。」と明記されていますので、ほんの少々、抜粋して紹介します... 2023.02.02 新常識時代の一歩先
未分類 あなたの近所にはお花見を楽しめる桜の木がありますか? 桜(ソメイヨシノ)の木はなぜ川岸に多いのか?私たちの国・日本は、全国各地に桜(主にソメイヨシノ)の木が植えられていて、そのおかげで、桜の名所の桜はもちろん見事ですが、名もない近所の桜の木で十分お花見を楽しめるのがいいですね。ちなみに、桜の木... 2023.02.01 未分類
健康 食育 あなたは健康サプリメント派?それとも健康食材派? 健康サプリメントの効果サプリメントは大抵は食品と同じ扱いです。その中で、特定保健用食品については、例えば「骨の健康に役立つ」とか「おなかの調子を整える」といった特定の保健の目的が期待できる旨の表示をすることができます。また、機能性表示食品に... 2023.01.31 健康 食育
園芸 家庭菜園 知らないと損する:なぜ今、家庭菜園なのか? 食料品の更なる高騰または高止まりが続きそうな状況でのささやかな自衛手段最近の肥料、飼料の高騰を受け、日本でも(やっと?)下水汚泥等からの肥料づくりや飼料用米の生産などへの注目が農業関係者の間で高まり、少しでも輸入依存度を下げて国内での自給自... 2023.01.30 園芸 家庭菜園生活防衛
好きな言葉 他人の中には本当のライバルはいない?! 自分にとっての本当のライバルは誰?ライバルという言葉がありますが、実は、どんな人にとっても、他人の中には本当のライバルはいないそうです。「夢を持っていて、いつかきっと叶えてみせると強く望んでいる自分」と「本音では、努力して苦労してまで変われ... 2023.01.29 好きな言葉新常識